
違いや考え方を教えて欲しい!
そんな疑問にお答えします。
今回の記事
みなさんこんにちは、KENです。
ブログを書いている方、これから検討している方で、「note」というサービスをご存知でしょうか?
私自身ブログと似たようなものなんだろうなー、と思っていたのですが、調べてみたら全くの別のサービスでした。
検討中の方含めて、詳しく違いをご紹介していますので、ご参考にしてください。
note(ノート)ってなに?
ブログやってる人でnoteを知らないって人は多分いないかと思いますが、念のためnoteの紹介をさせていただきます。
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。
ブログと同じようなサービスをやってます。
noteとブログって何が違うの?
上記だけではあまりわかりませんので箇条書きでまとめてみました。
ブログの特徴
広告の掲載ができる
ブログにはアフィリエイト広告やGoogle AdSenseなどを貼ることができるのが1番の特徴です。
そこから読者が商品を購入したりすると収益が出ます。
デザインをカスタマイズできる
私はあまりできていませんが、おしゃれにカスタマイズしたり見やすく変えた見たりできます。
noteも見やすいですがカスタマイズできません。
収益発生まで時間がかかる
ブログは頑張って作り込んでも数ヶ月はほぼ収益なしなので、忍耐力が必要です。。。
SEO対策ができる
キーワードをしっかり選定してSEO対策した記事を書くことで、検索上位に表示され何年経っても読まれ続けられるという事も可能です。ただSEO対策の勉強もしなければなりません。
noteの特徴
コンテンツを有料化できる
書いた記事を無料公開もできますが、noteでは自分で記事の価格を決めて有料コンテンツとして販売できます。価格は100円~10000円で設定でき、有益なコンテンツであれば1記事だけでもそれなりの収益をあげることができます。
イラストや動画や音声の投稿ができる
noteはライティングが苦手な方でも記事以外で投稿することができます。漫画を書いたり編集した動画を投稿したり、自分が持っている才能を余すことなく披露することができます。
主な流入はフォロワー
noteはSEO対策には向いておらず、読者はnote内のフォロワーかTwitterなどのSNSからやってきます。もちろんしっかりと対策を講じれば検索からも流入を増やすことができますが、しっかりとnoteやSNSを活用して行くことが大事です。
機能が少ない
ブログとの比較にはなってしまいますが、文字の色を変えたり等のデザイン的表現が限られているので抑揚がなくなる可能性もあります。
上記まとめてみましたが、どちらが良くてどちらが悪いというのはあまりなく、ブログもnoteもそれぞれの良さがあるしそれぞれの方向性があるなと感じました。
個人的には、ブログでは雑記ブログを書いてますが、有料コンテンツにしたところで読んでくれる人は少ないと思います。。。(もっと頑張れ!)
自身をブランド化しクオリティの高いコンテンツを作ることがnoteにはできると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ブロガーの方はほとんどnoteを書かれている方が多いので、今更、、、という方もいるかもしれませんが、これを読んでnoteを始める方の考え方の参考になればと思います。
noteで実績が上がればまたご紹介したいと思います。
それでは。